売れるデンジャラス

近年、バイオレンス系・ホラー系映画のヒットとかが話題にのぼるので、こんなことを考えましたよ。

人をひきつけるモノやフレーズをつくりたいときは、しばしば"デンジャラス"な要素をミックスしてやるのが効果的!ということですよ。

でもリアルデンジャラスはいけません!ひいてしまいます。だから『キノコ水煮パック 毒キノコ入り』とかはだれも買わない。

お茶の間のみなさんの生活をブチこわさないデンジャラス。疑似デンジャラスとか間接デンジャラスの類がよろしい。

「タベタラキケン 毒キノコ」ってガチャガチャがあったけど、あれもそういう路線を狙ったにちがいない!
http://www.yujin-net.com/newitem/backnum/gacha/2003_10/dokukinoko.htm

幻覚キノコの魅力というか、その入り口で誘い込むものもデンジャラスにちがいない!

なぜだかよくわかんないけど、キノコに"デンジャラス"をもとめているひとびとの層があることはたしかですよ。

おもえば私も未知キノコを生食いとかしたことがありますよ。
いまでは自分とキノコが喰うか喰われるかの死闘を演じているという妄想の中に生きているので、食わなくてもデンジャラスをビンビン感じてますけど。
コンクリートに着生したダイダイゴケとかにプチデンジャラスを感じられるようになれば、あなたも通ですよ!

ともかく、イキモノとしてのキノコにたいしては偏見のカタマリのような世間一般のあんちゃんたちも、キノコのデンジャラス性にたいしては鋭敏に反応するものですよ。

地衣類や藍藻ではこうはいかないわけで、あんちゃんたちに提示できる価値があるということは幸せであるような気がします。

「すばらしき〜」で、デンジャラス性を前面にだしたらどうなるか。
誤解されてもいいからやってみようかなあ、なんておもっていますよ。