今井三子 1935. 昇龍菌科の分類とその邦産の種類〔Ⅰ〕. 植物及動物, 3(9):45-49.

物事やシステムは往々にして単純から複雑へ向かうものらしいですが、複雑きわまりないイキモノの多様性を把握しようとする分類体系というものも、おおかたこの法則にのっとっているような気がしてきましたよ。
たとえば1823年Friesの時代、Elvellaceaeという科名は今で言うDiscomycetes(盤菌綱)だったらしいのですが、本稿で今井博士がHelvellaceaeに含めているのは現在の日本でいうところの Helvella, Morchella, Verpa, Gyromitra 等の周辺でしたよ。
そして現在のHelvellaceaeはもっと限定されているようですよ。
この回は昇龍菌科の総論なので、採録できるものはありません。